• 人とつながる未来へネットワークを形にします。

投資初心者にもおすすめの非課税制度🔰

新NISAは2024年から始まる投資の非課税制度で、今までのNISAよりも非課税期間や投資上限額が大きくなります。さらに、今までできなかった「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用もできるようになります。新NISAを活用して、将来的に資産を大きく増やすことができるようになります。

NISAとは何か?

まずは、今までのNISAについておさらいしておきましょう。NISAとは、イギリスの個人貯蓄口座「ISA」(Individual Savings Account)をモデルにした日本版で、日本語では少額投資非課税制度と呼ばれます。つまり、投資の利益に 税金がかからないお得な制度です。

通常、投資の利益には約20%の税金がかかります。例えば、10万円の利益が出た場合、2万円が税金として取られてしまいます。しかし、NISA口座で投資すれば、10万円まるまる受け取れます。

NISAには、成人が利用できるものとして「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類があります。「一般NISA」は、年間120万円まで非課税で投資できる制度です。非課税期間は最長5年とやや短いですが、対象商品は投資信託や上場株式など多岐にわたります。一方「つみたてNISA」は長期投資向けの制度で、年間40万円までとやや少額ですが、非課税期間は最長20年となっています。また、対象商品は低コストな投資信託などに限られるので初心者でも迷わず選びやすいのがポイントです。

新NISAと今までのNISAの違いは何か?

新NISAでは、今までのNISAと比べて以下のような変更点があります。

  1. 非課税期間が今までは「一般NISA」は5年、「つみたてNISA」は20年でしたが、新NISAでは無期限になります。
  2. 投資できる年間の上限額が今までは「一般NISA」は120万円、「つみたてNISA」は年間40万円まででしたが、新NISAではそれぞれ名前が変わり「成長投資枠」が240万円、「つみたて投資枠」が120万円となりました。
  3. さらに、現行のNISAでは「一般NISA」と「つみたてNISA」は併用できませんでしたが、新NISAからはそれぞれ名前が変わり「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の両方の併用ができるようになりました。今後は、両方合わせて年間360万円まで投資できます。
  4. そして、新NISAでは非課税保有の限度額が大幅アップました。「成長投資枠」が最大1200万円、「つみたて投資枠」のみ、または両方の併用で最大1800万円までの投資が可能になります。

NISAを始めるにはどうすればいいの?

NISAを始めるには、以下の手順を参考にしてください。

  1. NISA口座を開設する金融機関を選ぶ。銀行や証券会社など多数ありますが、投資対象商品のラインナップは各社で異なります。
  2. NISA口座の開設は無料でできますが、同時に複数の金融機関で開設することはできません。
  3. 投資商品を選ぶ。「つみたてNISA」では低コストな投資信託などに限定されていますが、「一般NISA」では幅広い商品が選べます。
  4. 投資を始める。「つみたてNISA」では積立投資に限定されていますが、「一般NISA」では自由に売買できます。

新NISAであなたの未来を明るくしよう

新NISAは今までのNISAよりも非課税期間や投資上限額が大きくなります。「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用もできるようになります。新NISAを使えば、投資初心者の方でも長期的に資産を増やすことができます。政府の提唱する「貯蓄から投資へ」と言うように、老後の資金準備や子供の教育資金など、将来のお金の不安への対策をするのと同時に、新NISAを通じて投資を学び、資産運用の第一歩を踏み出しましょう。

広告

松井証券のNISA

松井証券のNISAなら株式・投資信託の売買手数料が無料!!

松井証券は、株式や投資信託、米国株や先物、FXなど、さまざまな投資サービスを提供するネット証券会社で、その魅力はなんといっても手数料の安さです! 例えば

  • 1日の約定代金合計50万円までの株式取引は手数料0円!
  • 25歳以下の方は株式取引手数料がずっと0円!
  • NISA株式取引手数料もずっと0円!

これだけでもお得ですが、それだけではありません。松井証券は、デイトレーダー向けにも嬉しいサービスを用意しています。一日信用取引では、手数料や金利や貸株料がすべて無料になります。これなら、気軽に売買できますね!!

また、松井証券は、情報ツールも充実しています。パソコンやスマホで使える高機能取引ツールやマーケット情報ツール、ロボアドバイザーや投信アプリなど、投資に役立つツールがたくさんあります。

そして、松井証券は、サポートにも力を入れています。問合せ窓口の品質を評価するHDI-Japan主催の格付けでは、ネット証券で唯一12年連続で最高評価の「三つ星」を獲得しています。

株主優待生活でおなじみの桐谷さんも御用達!!

松井証券は、これから投資をはじめたい方、すでに投資を行っている方もすべてが対象です。投資初心者の方からデイトレーダーの方まで、未成年の方からご年配の方まで、幅広いニーズに応えるネット証券です。つみたてNISAにも対応していますし、未成年口座もあります。株主優待生活でおなじみの桐谷さんも松井証券のユーザーですよ!!

松井証券で口座開設してみませんか?👇詳しくはこちらをご覧ください!

松井証券の魅力、まずはお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です