アップサイクルという言葉をきいたことあるでしょうか。
私は聞いたことがなく、知人に聞いて初めて知りました。
元の製品の特性を活かして形質は変えず、デザインやクリエイティブな思考による付加価値で、高次元でより良いモノにつくり変えること、すなわち製品を昇華させるアップグレード がUp cycle(アップサイクル)で、それを行う人がUp cyclist(アップサイクリスト)です。
※アップサイクリストHPより抜粋
個人的にはモノ作りが苦手なんで、こういった方々を発見すると尊敬します。
日用品を使って作る感染予防マスク
このサイトには、最近少し耳にし、近い将来こういったかたちの生き方が増加していくのではないかなあと思うものばかり。
アドレスホッパー バンライフ モバイルハウス
今後、目が話せないサイトだと感じております。
捨てるはずのモノをアップグレードし、社会に蘇らせ、再循環させること。
それがップサイクル。
帽子はないけど、おねだりしてみたら アップサイクリスト ロゴだけ
頂けました。
ブランドっぽくて気にいってます。